ABOUT

未来デザイン会議の設立

 デジタル技術の急速な進展、世界中で起こる戦争等による地域・民族の分断、想定を超える勢いで進む気候変動などにより、現代社会は将来を見通しにくい時代を迎えています。こうした中で、三菱電機と東京大学の有識者らにより、さまざまな課題を克服したありたい未来社会の姿について議論し、それを実現する道筋を描いていく取り組みとして、2023年4月に、「三菱電機ー東京大学 未来デザイン会議」を発足しました。

 この未来デザイン会議では、今後起こりうるさまざまな事象が、どのような社会の到来をもたらすのかを大胆に推測するとともに、私たちの望む社会を実現するためには今何をすべきか、今後何に取り組むべきかを考察します。また、私たちの望む社会を実現するための具体的施策を検討する社会連携講座の開設や、技術課題の解決を図るための共同研究活動を推進します。

未来デザイン会議の体制

 未来デザイン会議は、三菱電機/東京大学の経営幹部から構成するラウンドテーブル会議(ステアリング)と、中堅クラスのメンバから構成するコアメンバ会議で構成しています。

 コアメンバ会議にて、ありたい未来社会の姿やそれを実現するための道筋について議論するとともに、その具現化に向けた社会連携講座等の設立をラウンドテーブル会議に提言します。ラウンドテーブル会議では、コアメンバ会議からの上申を受け、より高い視点からの議論と講座設置の意思決定を行います。

 今後は、より多様な視点からの議論を活発化するため、三菱電機/東京大学以外の団体様にも議論に参加いただく分科会の設置も計画しています。

2023年度時点

未来デザイン会議の主な取組み

 未来デザイン会議では、さまざまな社会課題に取り組む有識者の講演会(勉強会)を開催し、三菱電機社員の知見を深めるとともに、社会動向・技術動向に対する感度の向上を図っています。また、講演会で得られた知見をもとに、三菱電機と東京大学の有識者らにより、ありたい未来社会に関する議論を行っています。

 その結果として、2023年10月には、地球資源の枯渇やそれによる経済成長の減速を抑制し、持続可能なサーキュラーエコノミー社会を実現するため、社会連携講座「持続可能な循環経済型未来社会デザイン講座」を設置しました。

 現在は、第2弾の取り組みとして、ウェルビーイング社会の実現を念頭に、新たなテーマの探索・議論を行っています。

未来デザイン会議の情報発信

 取り組みの中で得られた成果は、オープンフォーラムやホームページ等を通じて広く情報発信するとともに、さまざまなステークホルダーの皆様と共有していきます。また、国への政策提言や企業様との共創を通じ、課題の解決や成果の社会実装に取り組んでいきます。