NEWS

%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%83%8e%e3%83%9f%e3%83%bc
  • 2024.4.19

    サーキュラーエコノミーの実現を目指す社会連携講座「持続可能な循環経済型未来社会デザイン講座」の2023年度末成果報告会を開催しました

  • 2024.3.8

    持続可能な循環経済型未来社会デザイン講座の第3回目のワークショップを開催しました

  • 2024.2.5

    1月25日、産業構造審議会 資源循環経済小委員会が開催、三菱電機の岡 上席執行役員が登壇しました

    サーキュラーエコノミーの実現施策について議論する産業構造審議会 資源循環経済小委員会(委員長: 東京大学 梅田教授)が1月25日に開催され、三菱電機の岡 上席執行役員が登壇しました。
  • 2024.1.4

    日本の資源循環経済政策について勉強会を開催しました

    三菱電機本社に経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課の田中課長をお招きし、日本の資源循環経済政策についてお話を伺いました。(12/26開催)
  • 2024.1.4

    経済産業省「サーキュラーエコノミー産学官パートナーシップ」の立ち上げイベント・第1回総会に出席しました

    12月22日に経済産業省「サーキュラーエコノミー産学官パートナーシップ」の立ち上げイベント・第1回総会が経団連会館にて開催、出席しました。本パートナーシップには、「三菱電機ー東京大学 未来デザイン会議」もメンバ登録しています。
  • 2023.12.26

    「Scienceを科学する」、「フューチャー・デザイン」に関する今注目の新しい取り組みについて勉強会を開催しました

    毎月定例の勉強会(非公開)に東京大学大学院技術経営戦略学専攻の浅谷公威特任講師、および大阪大学大学院工学系研究科の原圭史郎教授をお招きし、「Scienceを科学する」、「フューチャー・デザイン」についてご講演いただきました。(12月22日開催)
  • 2023.12.25

    持続可能な循環経済型未来社会デザイン講座の第2回目のワークショップを開催しました

    三菱電機本社の共創スペース、XCenter(クロスセンター)で、社会連携講座の担当教員と三菱電機メンバーで第2回ワークショップを開催しました。(12/21開催)
  • 2023.11.24

    リニア経済からサーキュラーエコノミーへの転換への重要性について勉強会を開催しました

    毎月定例の勉強会(非公開)にて、毎月定例の勉強会(非公開)を開催、今回は物質材料研究機構 名誉研究員/サーキュラーエコノミー・広域マルチバリュー循環研究会代表の原田様よりリニア経済からサーキュラーエコノミーへの転換について、お話しいただきました。(11/14開催)
  • 2023.11.10

    「持続可能な循環経済型未来社会デザイン講座」設立記念シンポジウムを開催しました

    「持続可能な循環経済型未来社会デザイン講座」の設置に伴い、そのキックオフの位置付けとして、10月31日、東京大学 情報学環・福武ホールにて、設立記念シンポジウムを開催しました。
  • 2023.10.30

    社会連携講座のキックオフ&ワークショップを行い、研究開発をスタートしました。

    三菱電機本社にある共創スペースであるXCenter(クロスセンター)にて、社会連携講座の担当教員と、講座に参画する三菱電機メンバが一同に会し、社会連携講座のキックオフおよび第1回ワークショップを開催しました。(10月24日開催)